日誌

2019年1月の記事一覧

先生方の研修の様子から2

1月16日(水) 学力向上に向けて,1年生と6年生で授業研究会を行いました。

 

1年生は,算数の足し算引き算の発展問題に挑戦しました。単純に示された数字からでは解けない問題に悩みながら解決していく姿を見ることができました。

教科書にない問題に挑戦


友達と相談

考えを伝える

年生は,算数の「拡大図と縮図」から,実際の木の高さを求める問題に挑戦し,生活に生かされる算数のよさを感じ取ることができました。

この木の高さは?


友達と相談

考えを伝える

  放課後,授業を検討し,先生方の授業力向上につながる話合いにすることができました。



あいさつ運動2


 

10月29日から一週間,後期のあいさつ運動を行いました。

 




今回も各学級からあいさつ隊を募り,運営委員会を中心にあいさつ運動に励みました。


あいさつ隊入隊式を行い,あいさつの仕方や心構えについて学びました。


 

語先後礼(あいさつをしてから礼をすること)など,あいさつ隊入隊式で学んだことを実践するあいさつ隊の児童。

 

登校してきた児童も元気にあいさつを返します。前回に比べ,自分からすすんであいさつをする児童が増えました。嬉しい限りです。

 

たくさんの保護者の皆さんや地域の方々が参加してくださりました。

寒さが厳しい中,本当にありがとうございました。

 




雀宮中学校の皆さんも来てくれました。すすんで挨拶をする姿,頼もしかったです。

その姿を見て,本校の児童が「卒業しても,卒業生みたいにあいさつ運動に参加する!」と声を弾ませていました。



雀宮中学校のみなさん,ありがとうございました。

 

  放送などを通して,今後も明るく元気なあいさつを呼びかけていきます。

 

たくさんのご協力,本当にありがとうございました。