文字
背景
行間
2018年8月の記事一覧
3年生 発見!すずめのみや
7月6日と11日に,総合の学習として地区探検を行いました。
自分たちの興味ある場所を選び,大人の方から話を聞いたり,インタビューをしたりしました。
インタビューの内容は,各班で事前に意見を出し合って決めました。分かったことはどんどんメモしていきます。
また,インタビュー以外にも実際に体験させていただいたり
仕事で使う道具を見せていただいたり
お忙しい中,子どもたちのために,施設を見学させていただきありがとうございました。
ご協力いただいたおかげで,子どもたちの興味関心がより一層高まったと感じております。
学校に戻った後も自分たちが訪れた施設の様子を生きいきと紹介していました。
保護者の皆様にもご協力いただきました。
おかげさまで子どもたちが安全に帰校することができました。
本当にありがとうございました。
今後は,調べて分かった地域の良さや地域に対する自分の思いや考えを分かりやすくまとめたり伝えたりする学習を計画しています。
今回の校外学習で学んだことを生かせるよう,支援していきたいと思います。
7月12日 歴史クラブ
最近,歴史クラブでは,鎌倉時代の人物について調べました。7月12日には,鎌倉時代の武士についてもっと知ろうと,現在県立上三川高等学校長の松本一夫先生による「下野武士宇都宮氏-鎌倉時代-」の講話をいただきました。『一遍上人絵伝』に描かれた鎌倉時代の武士の館の資料から,武士の生活が垣間見えることを学びました。
宇都宮氏は武道だけでなく,法律にも明るかったことがわかり,誇れる地元の歴史に感動しました。
【児童の感想】
「武士の馬小屋に猿がいる理由が,魔除けだとは思わなかった。」
「教科書に載っていない話が聞けて,勉強になった。」
令和5年度 登校班名簿
ダウンロードできます。
↓↓↓
☆ R5登校班名簿.doc
詳しくは以下をご参照ください。
IMG_20210317_0002.pdf
IMG_20210317_0003.pdf
IMG_20210317_0004.pdf