日誌

2018年7月の記事一覧

4学年 市施設巡りに行ってきました!

629日に中央消防署,川田水再生センター,クリーンパーク茂原に行ってきました。

梅雨明けの青空の中,一生懸命お話を聞いてメモを取ったり,手を挙げて質問したりする姿が見られました。

 

中央消防署では,消防署の方が火事を消す他にも,私たちの暮らしを守るために様々なお仕事をしてくださっていることを知りました。

ポンプ車には,たくさんのホースがのせてあり,2000リットルの水が約3分でなくなることに驚きの声が上がっていました。


出動から戻った救急車の内部も見せていただきました。「消毒のにおいがする!」と子どもたち。


川田水再生センターでは,私たちの生活から出る汚れた水をきれいにするための工夫をたくさん教えていただきました。微生物の力を借りて水をきれいにし,川に戻している仕組みをしっかりとメモしています。


お昼は,愛情たっぷりのおいしいお弁当を食べて,午後に向けてエネルギー補給!





午後はクリーンパーク茂原へ。クラスごとに見学し,施設の方に積極的に質問する姿が印象的でした。




環境学習センターでは,普段捨ててしまうものが再利用されたおもちゃで遊んだり,分別ゲームに挑戦したりする中で,ごみを減らすための工夫を考えることができました。



とても楽しく有意義な校外学習になりました。学んだことをこれからの授業に生かしていきたいです。

先生方の研修の様子から

6月27日(水) 体育の授業研究会を行いました。今回は,宇都宮市教育委員会から松尾先生をお迎えし,体育時のコーディネートについて勉強しました。

熱心に学習する4年3組の子ども達


自分に合った用具を選んで



友達のアドバイスを参考に,自分に合った用具に
ついて話し合う子供たち



研究会では,教師のコーディネートの効果や
必要性について検討しました。


最後に,松尾先生から,授業の場面を使って,
コーディネートの方法についてご指導していただきました。


本年度は,教師のコーディネート力育成を目指し,
授業を公開しながら研究していきたいと考えています。