日誌

2018年2月の記事一覧

クラブ見学 がありました。

2月15日(木)6校時に,3年生がクラブ見学をしました。各クラブの活動内容説明プリントを見ながら,自分で興味のあるクラブを見学し,来年度のクラブ選択の準備をしました。

卓球クラブで,ダブルスの試合を見学しました。
「はじめての卓球!難しいけれど楽しいな。」


手芸クラブでは,6年生から教えてもらいながら制作
の体験をしました。
「6年生になると,なんでも上手にできるんだなぁ。」


調理クラブでは,ホットケーキを作っていました。
「みんなでおいしそうなホットケーキを作っているね。」

「私たちも作れるかしら?」

和クラブでは,百人一首をしていました。
「ことばの時間に習ったよね。」
「ぼくにもできそうだなぁ。」


3年生は,来年のクラブを今からとても楽しみにしています。


先生方の研修の様子から

117日(水) 道徳の研修会を行いました。今回は,宇都宮大学准教授の和井内先生をお迎えし,模擬授業,講話をいただき,来年度から実施する「特別の教科 道徳」について研修をしました。

41組のクラスを借りての模擬授業


自分の考えを伝え合う子どもたち

「道徳」の方向性に関する講話を熱心に聴く先生方


124日(水)には,学力向上に向けて,4年生と5年生で算数の授業研究会を行いました。

4年生は「面積」から,複合図形の求め方を式から考える学習に挑戦しました。








分かったことを,自分の言葉で説明する子どもたち

5年生は「割合」の○%引きの問題に挑戦しました。








納得するまで意見を伝え合う子どもたち

本校では,このような『自分の意見を分かりやすく伝える力』の育成に力を入れています。