日誌

2017年8月の記事一覧

先生方の研修の様子から

最近の研修から 「先生方も頑張っています」

 

○ とちぎっ子学習状況調査の結果について,各種教育調査の結果を分析し指導改善に向けて検討しました。


   
「どうして,この問題が苦手なのだろう」「つまずきやすい問題の傾向は何かな?」

 

○ エピペンの実技研修を行いました。

   
 学校薬剤師の小野村淳先生の話を伺いながら,エピペンの打ち方を学びました。

 

○ 児童指導の研修会を行いました。


 栃木県カウンセリング協会理事長の丸山隆先生をお招きして,様々な生活場面における子どもとの効果的な接し方について貴重な話をうかがいました。

○ 体育の実技研修を行いました。


  
  
  
 ボールを使ったゲームやマット・跳び箱を使った運動など,日々の授業に生かせるネタを学びました。

 

関原子供会の活動の様子

7月26日土曜日に行われた,関原子供会の花壇の環境整備の様子をご紹介します。

今回の環境整備は,地域の花壇をきれいにしたいという本校の「雀央サミット」での子どもたちの提案で行われました。

まず,みんなで協力して,花壇を耕しました。


つぎに,手分けしてひまわりと日日草の苗を植えました。


最後に,水をしっかりとあげました。
これからは,当番を決めて水やりをしていきます!
今後も,住みよい町や地域との方々との交流等に目を向けさせ,子どもなりに関わっていけるように学校としても支援したいと思います。

花壇が完成しました!
花の生長が楽しみですね。