日誌

2017年7月の記事一覧

下町子供会の活動の様子

夏休み初日の25日朝。今年も各子供会の「ラジオ体操」等の活動が始まりました。
本校の特色ある教育活動の一つである「雀央サミット」での提言を受けて,「除草作業」等も随時行われます。
今日は,本校校庭で行われた,下町子供会の「ラジオ体操」と29日に本校校庭で行われる「夏祭り」の時に踊る「雀音頭・日光和楽踊り」の練習風景をご紹介します。


「ラジオ体操第一」の様子です。


地域の方も多数参加されています。


一年生から六年生までみんなで体操です。


ラジオ体操の後は,「雀音頭」の練習です。地域の方から,手ほどきを受けての練習です。


29日の夏祭りが楽しみですね。

1年 「みんなで遊ぼうキャンペーン」・「鉄棒チャレンジ」

みんなで遊ぼうキャンペーン」は,外での遊び方を知らない子どもたちやゲームばかりやっている子どもたちに,外遊びの楽しさを知ってもらおうと昨年度から行っているものです。

子どもたちが汗だくで遊んでいる姿に,一昔前の元気いっぱいの子どもたちの様子を見ているようでした・・・


今年新たな試みとしての「鉄棒チャレンジ」は,体育の時間だけではなかなか身に付かない鉄棒の技術を普段の遊びの中でも取り入れていこうとするものです。

まずは先頭を切って体育教師でもある本校の小池校長先生が,体育の時間や昼休みなどに手本を示したり,1年生の子どもたちに直接指導してくださったりしました。


子どもたちは,校長先生が普段見せる優しい笑顔とはまた違った真剣に鉄棒に取り組む姿勢に驚き,「鉄棒頑張ろう!」という気持ちをもったようです。



夏休み明けにも鉄棒検定の続きを行いますので,近くに公園がありましたら,頑張って練習してほしいと思います。


1年 7月の学習の様子

国語科の学習「ぶんをつくろう」・生活科の学習「たのしい学校」

もうすっかり小学校になれた1年生。国語と生活科では,学校で見つけた好きな場所や楽しかったことを伝える学習をしました。





「わたしは,ずこうのじかんのねんどがすきです。パンケーキをつくるのがとくいです。」

「わたしのすきなばしょは,たいいくかんです。ボールなげができるからです。」

「わたしがすきなばしょは,けんこうルームです。ボールがすきだからです。」

 

図画工作科の学習「クルクル ぐるーり」~初めての絵の具~

買ってもらったばかりのピカピカの水彩絵の具を初めて使いました。

子どもたちは,もう朝からワクワクドキドキ・・・




道具の置き方や用具の使い方など,一通り説明を聞いた後は,いよいよ子どもたちは,思い思いの「くるくる ぐるーり」に挑戦!

のびのびと描くことの気持ちよさに気付いて,いろいろなぐるぐるを描いて楽しんでいる姿が見られました。