日誌

2017年6月の記事一覧

特色ある学校づくり 「雀央サミット2017」

6月21日(水)に地域の方とよりよい地域になるように話合いを行う
「雀央サミット2017」が行われました。
 ちなみに,昨年の様子は こちらから ご覧いただけます。

 あいにくの悪天候でしたが,自治会長さんをはじめ多くの地域の方にご参加いただきました。




全体会の後,各地域に分かれて話合いを行いました。話合いでは,地域から児童への要望や,児童が自分たちの地域をよりよくするために何ができるかを提案しました。



どの地域もしっかりとした話合いができました。また,ねらいの1つである地域の方々との関わりにおける,コミュニケーション能力の育成にもつながりました。サミットで決まったことは,夏休みを中心に地域の児童が活動して地域を盛り上げますので,よろしくお願いします。

児童会活動 「校内ウォークラリー」

6月14日(水)校内ウォークラリーが行われました。縦割り班で協力して校内にあるクイズに答え,異年齢間の交流を深めることができました。


各学年ごとにある問題や全員問題,キーワード集めをどの班も協力して行うことができました。

全部の班が時間内に体育館に戻ってくることができ,楽しい時間を過ごすことができました。

 今年度の校内ウォ-クラリーの優勝班は4班と29班が満点の成績でダブル優勝でした。

 この活動を通して,児童一人ひとりが協力することの大切さやみんなで楽しむことを学びました。今後は清掃活動やふれあいタイムの時間がより有意義になることを期待しています。



3年生「歯の健康教室」

6月22日(木)に,学校医の
昨日は,学校医の関先生と3名の歯科衛生士の皆さんをお招きして「歯の健康教室」が行われました。

養護教諭から 今日の「目的」や「ねらい」について話を聞きます。

 

関先生からは「虫歯を防ぐためにはどうしたらよいのか?」「歯の大切さ」についてのお話がありました。


各クラスに戻ってからは,歯科衛生士さんから「歯の正しいみがき方」を聞いたり,「染め出しテスト」による「きちんとみがけているかな?」を行ったりしていました。

 

 

 


赤く染まった自分の歯を見て驚きながらも,「正しい歯みがきの仕方」や「歯みがきについての大切さ」についてしっかりと考えることができた2時間でした。