文字
背景
行間
2024年6月の記事一覧
(6/26)学級懇談会・授業参観・引き渡し訓練
学級懇談会と授業参観の後,緊急時に備えた引き渡し訓練を行いました。東日本大震災が発生した2011年当時は,こうした訓練がありませんでしたので,家族が迎えに来たり子供だけで下校したりバラバラだったと記憶しています。日頃から様々な場面を想定して訓練をしておくことは本当に大切なことです。
今回,滞りなく全ての児童の引き渡しを行うことができました。保護者の皆様,ご協力をありがとうございました。
(6/25)いじめゼロ集会
朝の活動の時間を利用して,放送による「いじめゼロ集会」を行いました。まずは児童指導主任の教員から,いじめとはどういうものか,いじめはなぜいけないのかなど,クイズも交えて分かりやすく話をしました。
続いて,全校児童が考えた標語の中から各クラスの代表として選ばれた作品を,一人一人発表してもらいました。どの標語も,いじめの防止について真剣に考えられていました。
(1年1組)いつもえがお みんなであそぼう なかよくしよう
(1年2組)おともだち ふわふわことばで なかよくしよう
(1年3組)いじわるは しないよ みんな おともだち
(2年1組)おもいやり みんななかよく いいきもち
(2年2組)だいじょうぶ その一ことでも いじめゼロ
(3年1組)いつの日も やさしいこころ もっていよう
(3年2組)だいじょうぶ みかたがいるよ そうだんして
(4年1組)だいじょうぶ その一言で ほっとする
(4年2組)かんがえて いじめといじりは にているよ
(4年3組)その言葉 いわれたきもち かんがえて
(5年1組)やめようよ ちいさな一言 大きな一歩
(5年2組)守ろうよ えがおあふれる 学校を
(5年3組)気をつけよう 見て見ぬふりも いじめだよ
(6年1組)なぜするの やられたきもち かんがえて
(6年2組)いじめなし 相手のこころ かんがえて
(6年3組)かわいそう 思うだけでは かわらない
(そよかぜ)ダメぜったい わるぐち ぼうりょく むし さべつ
(6/19,20)WE LOVE 雀宮(雀央サミット)②
本校の特色ある学習,6年総合「WE LOVE 雀宮」(雀央サミット)。今回はいよいよ,地域の各施設に出向いての活動です。子供たちは,自分たちで立てた計画に従って,一生懸命に取り組んでいました。
この学習ができるのは,地域の皆様のご理解とご協力があってこそです。子供たちのために,いつもありがとうございます。
(6/17~21)あいさつ運動
児童の登校時間に合わせ,有志の「あいさつ隊」や当番学級の子供たちが黄色いタスキを着けて東西の昇降口付近に立ちます。今回の当番は(月)6年2組と2年2組,(火)5年3組と4年3組,(水)5年2組と3年1組,(木)あいさつ隊と2年1組,(金)あいさつ隊と6年1組でした。
元気にあいさつを交わして気持ちのよい1日のスタートができました。保護者や地域の方々にもたくさん参加していただき,ありがとうございました。
(6/17)雑巾の寄贈
雀の宮下町寿会の皆様から,雑巾を130枚いただきました。この雑巾は,児童が清掃の時間にありがたく使わせていただいています。毎年,本当にありがとうございます。
★雀宮中央小学校キャラクター★
令和7年度 登校班名簿
ダウンロードできます。
↓↓↓
R7登校班名簿.doc
詳しくは以下をご参照ください。
IMG_20210317_0002.pdf
IMG_20210317_0003.pdf
IMG_20210317_0004.pdf