文字
背景
行間
4年生 校外学習
12月14日,総合の学習で宇都宮探検に行ってきました。
自分たちの興味のあるコースを選択し,実際に見たり調べたりすることで,自分たちが住んでいる宇都宮のよさについて学んできました。
宇都宮大学コース
ボランティアの大学生の案内のもと,何百人も入る大きな教室を見学したり,大学生に質問したりしました。宇大のフランス式庭園が映画の撮影などにも使われていると聞き,驚きの声が上がりました。
東図書館・体育館コース
東図書館の方のお話を聞いたり,栃木ブレックスのホームアリーナである体育館を見学させていただいたりしました。
城址公園,松が峰教会,レディオベリーコース
市役所を見学してから,それぞれのコースに分かれました。市役所では,市役所の歴史や夢時計を紹介していただきました。熱心にメモを取り,質問する姿が見られました。
城址公園コース
宇都宮城や城下町の歴史についてボランティアの方から説明をいただきました。「この穴は何に使うんですか?」と興味津々な子どもたち。
松が峰教会コース
壁に大谷石が使われていることを説明していただき,去年の校外学習で行った大谷石資料館での学習を思い出しながら,一生懸命メモを取っていました。
レディオベリーコース
実際に収録をしている部屋を見学させていただき,気分はラジオパーソナリティ!「いつも外から見えるスタジオはこうなっていたんだ!」
博物館コース
動物や古代生物に加え,昔の暮らしで使われていた道具が展示してあり,「これは何に使われるのだろう。」と友達と一緒に考える姿が印象的でした。
二荒山神社コース
神社の起源や参拝の作法について,教えていただきました。教えていただいたことを実際に試してみる子どもたち。妖精ミュージアム,ゆうあい広場なども見学し,心身の健康を増進し,情操を豊かにすることを目的とした宇都宮特有の施設について学びを深めていました。
八幡山コース
はじめに県庁を見学しました。県庁の方の説明を熱心に聞く子どもたち。15階の展望室からは,なんと富士山が見えました。八幡山公園では,宇都宮タワーの秘密をたくさん知ることができました。
青源コース
旧篠原家住宅,ふくべ洞,青源を見学しました。初めて見る家のつくりや,昔の道具に興味津々な子どもたちでした。青源では,宇都宮で長く続くみそづくりの様子を見学させていただき,子どもたちは一生懸命その様子を観察していました。
お昼ごはんは,グループごとに学食や餃子,焼きそばなど宇都宮の味を堪能しました。たくさん歩いて調べた後のお昼ご飯。おなかいっぱいたくさん食べました!
令和5年度 登校班名簿
ダウンロードできます。
↓↓↓
☆ R5登校班名簿.doc
詳しくは以下をご参照ください。
IMG_20210317_0002.pdf
IMG_20210317_0003.pdf
IMG_20210317_0004.pdf