日誌

(7/17)5・6年生 情報モラル教室

 宇都宮南警察署 生活安全課の矢野様にお越しいただき,高学年向けの情報モラル教室を行いました。まずは,ドラマ仕立ての動画を見ました。内容は「ケーキ店でアルバイトをしている女性が,閉店後に廃棄予定のケーキを食べたりクリームを顔に塗って遊んだりしている写真をSNSにアップし,店にクレームの電話がかかってきたりマスコミが押し寄せたりして大変なことになる」というものです。

 動画を見た後は,クラスごとに分かれての話合いです。「何がいけなかったか」,「どうすればよかったのか」について,どのクラスもとても真剣に話し合っていました。

 各クラスの発表では「公開範囲を指定していなかったので,世界中の人が見られる状態になっていた。仲良しの友達のみに設定すればよかった」,「後先考えずに投稿してしまった。こういうことを発信したらどうなるかを考えればよかった」などの意見が上がっていました。

 講師の矢野様,お忙しい中,本校児童のためにお時間を割いてくださり感謝申し上げます。また,参加してくださった保護者の皆様もありがとうございました。