日誌

R6 学校の様子

(5/14)4年生 50m走

 昨日とは打って変わって清々しい晴天です。6月の「元気っ子健康体力チェック(新体力テスト)」に向け,4年生が50m走の計測を行っていました。

 一生懸命走る姿に,並んで待っている子供たちから「がんばれ~!」という声援が聞こえ,とても微笑ましい光景でした。

(5/10)登校時の見守り活動

 毎月10日,児童の安全のために,学区内の数か所で地域の皆様が登校指導をしてくださっています。中には毎日のように立ってくださる方もいます。朝のお忙しい時間,本当にありがとうございます。

 ボランティアの大柿さんにお話を伺ったところ,「子供たちが大きな声であいさつをしてくれてうれしい」とおっしゃっていました。

(5/9)ICT機器を授業に活用

 5年2組の理科です。「天気の変化」の学習の中で,雀宮地区のハザードマップを見ています。黒板に貼られた地図やテレビの画面では遠くて分かりにくいものも,手元のタブレットの画面なら,各自で詳しく見ることができます。

 1年2組の書写は,ひらがなの学習です。実物投影機を使って書写の教科書やノートをテレビ画面に大きく映し,児童は先生と一緒に自分のものと比べながら確認しています。

(5/8)3年生 校外学習

 社会科の単元「学校のまわりをたんけんしよう」の校外学習でした。この校外学習のねらいは「学校のまわりに関心をもち、地形や土地利用の様子、主な公共施設の場所、交通の様子などについて調べること」です。

 4月26日(金)は全員で東方面に行きました。第2弾は5月1日(水)の予定でしたが,雨のため1週間延期となり,今日は北コースと南コースに分かれて学校の周りを探検しました。