文字
背景
行間
2020年4月の記事一覧
学習支援を紹介します。
臨時休業措置の期間が長引いておりますが、規則的正しい生活、早寝早起きが基本です。各学年の学習課題を進め、これまでの復習をしたり,人によっては学びなおしをしたりするなど、どの人も計画的に毎日時間を決めて、一定時間以上の家庭学習に取り組んでください。
いまだ、新型コロナウイルスが猛威をふるっています。
【姿川中だより第1号】にも掲載しましたが、不要不急の外出を控え、耐えるべきは耐えて可能な範囲の中で頑張っていきましょう。
まずは、健康そして命を守ることが何より大切です。
〇テレビ授業の続報です。活用してみたらいかがでしょうか?

第2回学年登校日のお知らせ
○臨時休業期間
4月23日(木)~5月10日(日)まで
・第2回学年登校日
→11日(月)からの学校再開に向け、学習プリント・提出物の回収、今後の学習や学校生活の不安解消に向けた指導を行います。
・1年登校日:5/7(木)9:00登校~10:00下校
・2・3年登校日:5/8(金)9:00登校~10:00下校
→全学年、通常の登校手段でお願いします。(徒歩または自転車・ヘルメット着用)
→制服登校となります。7日(木)8日(金)に登校できない場合は、学級担任までご連絡ください。
→栃木県PTA教育振興会加入の締め切りは5/12(火)とします。
【次の点にご留意ください。】
→感染拡大防止のため、マスクの着用及び手洗い・咳エチケットの励行をお願いします。
→お子様の体温を測り、発熱、咳、倦怠感等の症状がある場合は、無理な登校はお控えください。
●今後の新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言や市の対応等により変更があった場合は、速やかにメール配信及びホームページ等によりお知らせいたします。
1年登校日①でした。
【分散・時差登校 8:30~9:30 】
担任の先生方は、本日の登校に備え、黒板に留意事項を示したり、配付物を机の上に整理したりするなど、生徒のみんなを迎えられるように待っていました。
臨時休業中の生活心得5.10まで.pdf
R020423 【中学校保護者通知】新型コロナ対策 - .pdf
(内容)
⇒提出物の回収、新たな課題・通知文等の配付
⇒臨時休業中の過ごし方(生活・学習)の再確認
⇒自転車ヘルメット販売
学級担任からの指導を行いました。
登校時間は8:30からでしたが、「おはようございます。」の元気な挨拶で教室に入り、15日ぶりに担任の先生や級友との再会です。2回目の登校ということもあり、やや緊張した面持ちの登校でしたが,久々に友だちと会えて嬉しそうな様子が見られました。担任の先生に家庭での過ごし方や健康状態を報告し、新たな課題やプリント類、自転車のヘルメットを受け取り、下校となりました。
ほんのわずかの時間でしたが,1年生の元気な姿を確認することができ、安心しました。次回の5月7日(木)の登校日②は、11日(月)の学校再開に向けての準備、今後の生活や学習の不安解消に向けた指導を行います。本日同様、明るく元気な姿を見せてほしいと思います。
1年登校日②:5月7日(木)一斉登校
9:00登校 10:00下校
※「普通の生活」を制限することが、健康そして命を守ることにつながります。本日、配付した保護者宛通知文をご覧の上、引き続き、3つの密(密閉・密集・密接)の回避や不要不急な外出は控え、計画的に過ごすようご家庭でのご指導をよろしくお願いします。
臨時休業における学習支援を紹介します。
※必要に応じて、視聴したり活用したりしてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
文部科学省から家庭での学習に使える資料が示されています。一部はリンク集からもご覧いただけますが,今,ご覧になっている機種や設定にもよりますが、記載のアドレスをクリックしますと、当該のページへジャンプして、すぐに活用できます。
臨時休業措置の期間が長引いておりますが、これまでの復習をしたり,人によっては学びなおしをしたりするなど,どの人も計画的に毎日時間を決めて,一定時間以上の家庭学習に取り組んでください。
文部科学省 臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト
「子供の学び応援サイト」 【随時更新】
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...
第1回学年登校日のお知らせ
4月23日(木)~5月10日(日)まで
○1回目の登校日は、3つの密を避けるため、一斉登校とせず分散・時差登校とします。
・第1回1年登校日:4/23(木)
●1年【8:30~9:30】の時間帯。出席番号1~10(8:30登校)、11~20(8:50登校)、21~最後(9:10登校)。各教室で学級担任が対応、提出物の回収、新たな学習課題の確認や通知文等の配付、連絡を行います。帰りの際、昇降口にてヘルメット販売を行います。(関係生徒のみ)
→自転車通学に関する指導は、学級担任が行います。5/7木曜から自転車登校可。
→登校は、徒歩となります。ただし、ご家庭の事情で保護者の方が送り迎えしても構いません。駐車場は、東校庭をご利用ください。制服または体育着での登校となります。上履きも必要です。
・第1回2・3年登校日:4/24(金)
●2年【8:30~9:30】の時間帯。出席番号1~10(8:30登校)、11~20(8:50登校)、21~最後(9:10登校)。各教室で学級担任が対応、提出物の回収、新たな学習課題の確認や通知文等の配付、連絡を行います。帰りの際、技術室前で補助教材販売を行います。(必ず、受け取る。)
●3年【9:40~10:40】の時間帯。出席番号1~10(9:40登校)、11~20(10:00登校)、21~最後(10:20登校)。各教室で学級担任が対応、新たな学習課題一覧や通知文等の配付、連絡を行います。帰りの際、技術室前で補助教材販売します。(必ず、受け取る。)
→PTA役員希望調査の提出をお願いします。一斉メールでもお知らせしました通り、PTA諸活動は当面の間休止となります。
→通常の登校手段でお願いします。(徒歩または自転車)ただし、ご家庭の事情で保護者の方が送り迎えしても構いません。駐車場は、東校庭をご利用ください。制服または体育着での登校となります。上履きも必要です。
------------------------------------------------------------------------
【次の点にご留意ください。】
→感染拡大防止のため、マスクの着用及び手洗い・咳エチケットの徹底をお願いします。
→お子様の体温を測り、発熱、咳、倦怠感等の症状がある場合は、無理な登校はお控えください。
●23日・24日に登校できない場合は、学校に連絡の上、配付物の受け渡しの日時、方法等を学級担任とご相談ください。
●自転車保険加入は、5/14(木)15(金)の予定です。
●部活動については、引き続き5/10(日)まで休止とします。学校再開の11日(月)の放課後からの実施とします。
●今後の新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言や市の対応等により変更があった場合は、速やかにメール配信及びホームページ等によりお知らせいたします。
臨時休業延長及び学年登校日のお知らせ(第一報)
本市におきましては,新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い,令和2年4月9日(木)から22日(水)までを臨時休業としているところです。そのような中,4月16日(木)に,国から全都道府県を対象とした緊急事態宣言が発令されるとともに,17日(金)に,県からも小中学校の休業に対する要請がありました。
このため,児童生徒の健康・安全の確保を第一に考える必要があることから,全小中学校において下記の期間を臨時休業といたします。全ての児童生徒が,再開後の学校生活を元気に送ることができますよう,皆様の御理解と御協力を何卒宜しくお願い申し上げます。
〇臨時休業期間
4月23日(木)~5月10日(日)まで
○本校では、臨時休業中における登校日を各学年2日間設定しました。
・第1回学年登校日→1年:4/23木曜、2・3年:4/24金曜
→1年の主な内容)緊急連絡票等の回収、ヘルメット販売、新たな学習課題・プリント類の確認や通知文等の配付、連絡を行います。
→2・3年の主な内容)緊急連絡票等の回収、補助教材販売、新たな学習課題・プリント類の確認や通知文等の配付、連絡を行います。
・第2回学年登校日→1年:5/7木曜、2・3年:5/8金曜
→学校再開に向け、今後の学習や学校生活の不安解消に向けた指導を行います。
●登校日の具体的な時間帯等については、明日の一斉メール送信にてお知らせします。23日(木)1年登校日、24日(金)2・3年登校日に保護者宛通知文を配付します。ホームページにも掲載しますのでご覧いただければと思います。
学校施設の開放(夜間開放)についても、5/10まで休止とします。
※「普通の生活」を制限することが、健康そして命を守ることにつながります。引き続き、不要不急な外出は控え、計画的に過ごすようご家庭でのご指導をよろしくお願いします。
臨時休業延長のお知らせ
4月23日(木)~5月10日(日)まで
今後の動き、詳細等については、宇都宮市教育委員会の対応を受け、学校から保護者宛てメール配信やホームページ等によりお知らせします。
引き続き、この臨時休業中、不要不急な外出は控え、計画的に過ごすようご家庭でのご指導をお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※臨時休業期間中の児童・生徒の学習支援の一つとして、文部科学省が「学習支援コンテンツポータルサイト」を開設しています。 教材や動画等がまとめて紹介されていますので、自宅等での学習時にぜひご活用ください。
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイトへのリンク
( ↓ 下野新聞より抜粋)
休業中の生活・メール配信について
4月10日(金) 臨時休業中の生活について
全保護者の皆様にお知らせします。
始業式・入学式後より22日(水)まで臨時休業期間となりましたが、3月の臨時休業時とは状況が明らかに変わっており、宇都宮市内でも新型コロナウイルス感染者が発生している状況下にあって、何よりも子どもたちの命を守るため、これ以上、感染症を蔓延させないための臨時休業措置です。
先日の登校時に配付した「臨時休業中の生活心得」及び学習だより(家庭学習の内容含む)をご一読いただき、各教科の課題に取り組んでほしいと思います。ホームページにもアップしましたのでご覧ください。
●臨時休業の趣旨を、生徒の皆さんはもちろん保護者の皆様にもご理解いただき、不要不急の外出は控え計画的に過ごすよう、ご家庭でもご指導よろしくお願いします。
4月13日(月) 臨時休業中の生活について
全保護者の皆様にお知らせします。
10日(金)、この臨時休業期間中の過ごし方(生活及び学習)についてメール配信しましたが、本日より各学級担任により各ご家庭に電話連絡し、お子様の様子や学習等について確認させていただければと思います。お忙しいとは思いますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。
→学習プリント等の課題は、学校が再開されたら提出してください。
→ご心配な点等がございましたら、学級担任、学校までご連絡ください。
●引き続き、不要不急の外出は控え計画的に過ごすよう、ご家庭でもご指導よろしくお願いします。
●本日のヘルメット販売及び明日の自転車保険の加入は延期します。
→今後、国、県及び市の対応等により変更があった場合は、速やかにメール配信及びホームページ等によりお知せいたします。
(文責・副校長)
臨時休業のお知らせ
4/9(木)~22(水)
→2・3年生は8日(水)、1年生は9日(木)に配付した「臨時休業中の生活の心得」及び「学習だより」(家庭学習の内容含む)をご一読いただき、各教科の課題に取り組んでください。
→部活動も休止です。
→夜間開放(体育館・武道場)も同様に貸し出し停止です。
●今後、国や宇都宮市教育委員会の対応等により変更があった場合は、速やかに一斉メール配信及びホームページ等によりお知らせいたします。
臨時休業のお知らせ
教育長から保護者あて通知文(中学校).pdf
〇臨時休業期間
4月9日(木)~4月22日(水)まで
→ただし、4月9日(木)は、予定通り第1学年生徒を対象に、入学式を実施します。
【新2・3年生及び新入生(1年生)の動きは下記のとおりです。】
〇新2・3年生の動き
・8日(水)新任式・始業式から学級活動、給食まで実施後、下校となります。
→(持ち物)教科書等を持ち帰るための大き目のバック、上履き、雑巾2枚、体育着、ランチョンマット等。
●部活動→22日(水)まで休止とします。
●学習について→明日配付の【課題一覧】を見て、計画的に取り組むこと。
〇新入生(1年生)の動き
この度は,本校へのご入学おめでとうございます。4/9(木)の入学式は予定された日時で開催します。
●参加者は,新入生及び教職員とし、保護者の方の体育館への入場はご遠慮くださいますようお願いいたします。
7:50 新入生(西昇降口)・保護者受付
→8:20から新入生学級指導が始まりますので、遅れないよう受付をすませてください。
9:00~9:40 入学式
10:00~11:00 学級活動
→保護者の方は、受付後、体育着(体育館玄関前)や補助教材(南校舎1階の第1理科室)の購入及びお米の引き渡しをお願いします。
(次の点にご留意ください。)
→万が一の感染拡大に備え,マスクの着用をお願いいたします。
→お子様の体温を測り、発熱、咳、倦怠感等の症状がある場合は、学校を休ませてください。緊急対応措置として、出席停止扱いとなります。(欠席にはなりません。)
→保護者の皆様につきましては、来校される際はマスクを着用し、着用できない場合は咳エチケットにご留意ください。また、風邪の症状(37.5度以上の発熱や咳、くしゃみ等)がある場合は参加をお控えください。
本校職員一同,お子様の入学を心からお待ちしております。
●今後の連絡について
その他の事項につきましては,随時,学校から保護者宛てメール配信等によりお知らせします。
祝 1,400,000アクセス達成
保護者・地域の皆さま,ご覧いただきありがとうございます。
(令和4年8.1)
※保護者や来校者の皆様へ
学校に来校の際は、マスクの着用や手洗いなど感染症拡大防止の徹底・継続にご協力をお願いいたします。
空間放射線量
0.070 μSv/h(R4.7.1)
* 南警察署の指示により、学校東側道路は、平日7時から8時30分まで許可車両以外は通行禁止となっています。また、自家用車の校地内への乗り入れは、徐行運転するなど生徒の安全確保にくれぐれもご注意願います。
* 令和元年10月16日(水)より、午後6時00分から翌朝7時30分までの間の電話については自動音声対応に切り替えさせていただきます。 時間外の電話対応について.pdf
⇒4月~9月は、部活動最終下校時刻を考慮し、午後6時50分頃に自動音声応答にセットします。
⇒毎週水曜日及び一斉下校日等は、午後5時頃にセットします
令和3年11月より女子生徒のスラックスが導入されました。
R3.10.8姿川中女子生徒スラックスの導入について.pdf
下のPDFファイルよりポスターがご覧いただけます。
*「姿中ガイドブック」を作成しました。
R4姿中ガイドブック.pdf
11月20日 創立記念日
本校は、1947年・昭和22年姿川村立姿川中学校として開校しました。
*開校初年度は、姿川中央小と宇都宮中学(現、宇都宮高校)の校舎を借用し授業を行っていました。
翌年の1948年に校舎が完成し、11月20日に記念式典を行ったことから、
その日が創立記念日となり、今年で75年が経過します。
*画像は、昭和23年に完成した時の2階建ての木造校舎、
現校舎は、1977年・昭和52年に完成したものです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31 1 | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29 2 | 30   | 31 1 | 1 1 | 2 1 | 3   |
リンクリスト
-
栃木県 緊急時暫定版トップページ
-
教育委員会|宇都宮市公式Webサイト
-
栃木県/教育委員会
-
雨量・雷観測情報
-
雨雲レーダー - Yahoo!天気・災害
-
宇都宮市の3時間天気 - 日本気象協会 tenki.jp
-
宇都宮市の学校ホームページ検索
-
ピンポイント天気(市立姿川中学校(宇都宮市)) - ウェザーニュース
-
栃木県中学校体育連盟
-
NHK for School
-
宇都宮市立南図書館::
-
宇都宮市教育センター
-
第20回「職業体験セミナー」
-
栃木県総合教育センター ~とちぎ学びの杜~|トップページ
-
宇都宮市文化会館
-
新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について:文部科学省
-
ハザードマップ(洪水・土砂災害)|宇都宮市公式Webサイト
-
環境省熱中症予防情報サイト
-
ホーム - 栃木県少年野球協会ホームページ(tjba)
-
宇都宮市GIGAスクール特設サイト
◆登録がまだの方
①学級担任から登録方法の用紙をもらってください。
②中学校側で設定完了後、【SchIT Mail3登録方法】を参考に登録作業をお願いします
◆メールアドレスが変わった方
①学級担任から登録方法の用紙をもらってください。
②再登録の手順に従い、【SchIT Mail3登録方法】を参考に作業をお願いします。
※迷惑メール等の受信拒否設定によって、受信できない場合があります。schit.netのドメインを受信許可してください。