文字
背景
行間
2020年5月の記事一覧
3年生、頑張ってます!
どのクラスも先生方の説明をしっかり聞いて学習に取り組んでいました。
来週の6月1日(月)から学校が再開します。新型コロナに負けることなく、新しい日常・生活様式の実践に「チーム姿中」一丸となって取り組み、充実した学校生活を送ってほしいと思います。
1組
2組
3組
4組
5組
6組
7組
姿川中生の一日の流れ
「平熱で 元気なら 学校に GO!」
●6/1(月)の学校再開からは、毎朝、お子様の体温を測り、体温測定カード(学年カラーで配付)に記入、
→忘れた場合や検温していない生徒は、昇降口にて検温し、発熱がある場合はすぐに保護者に連絡します。
※下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。
生徒の生活「一日の流れ」.pdf
6月からの学校再開の対応について
※詳しくは、本日配付した下記の2つの通知文をご覧ください。
メールやホームページ等、こまめにチェックをお願いします。
--------------------------------------------------------------
※下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。
R20527【姿川中学校保護者通知】学校再開 .pdf
※下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。
学校再開時生活心得コロナ対策(生徒用).pdf
感染症対策その2
(感染症対策)
トイレ前、水道前に身体的距離を保つ工夫をしました。
生徒相談、生徒も担任の先生も笑顔で 、はいピース!
感染症対策その1
6月1日(月)からは、学校が再開し、8時15分の通常登校となります。今週はより一層、規則正しい生活を実践し、心も体もしっかり整えて、当日元気に登校しましょう。
(感染症対策に取り組みました。)
理科室、図書室にビニールシートを設置しました。
3年生の生徒相談です。
5月25日(月)、第2段階分散登校のスタートです。
6月1日(月)からは、学校が再開し、8時15分の通常登校となります。今週はより一層、規則正しい生活を実践し、心も体もしっかり整えて、当日元気に登校しましょう。
3年生の様子
窓を開け、換気の徹底を図りました。
2年生の生徒相談です。
5月25日(月)、第2段階分散登校のスタートです。
6月1日(月)からは、学校が再開し、8時15分の通常登校となります。今週はより一層、規則正しい生活を実践し、心も体もしっかり整えて、当日元気に登校しましょう。
2年生の様子
身体的な距離を意識して面談を行いました。
入室前に手指の消毒をしっかり行いましょう。
生徒相談を実施しました。
5月25日(月)、第2段階分散登校のスタートです。
今日から2日間は、全学年一斉による担任の先生と生徒の生徒相談日です。
※ソーシャルディスタンスの観点から、各教室にて、マスクの着用、換気、身体的な距離をとるなど3密回避の徹底を図りながら、12分程度の面談を行いました。
→元気なあいさつはもちろんのこと、時折、笑い声も聞こえるなど少しずつ学校の日常が戻ってきました。
先日行った面談アンケートの記載内容を基に、生徒一人一人の家庭学習や生活の様子等に耳を傾けながら、認め励ますとともにより効果的な指導助言を行いました。
6月1日(月)からは、学校が再開し、8時15分の通常登校となります。今週はより一層、規則正しい生活を実践し、心も体もしっかり整えて、当日元気に登校しましょう。
1年生の様子
子どもたちの話を聞きながら進めていきました。
順番が来るまで廊下で待ちます。入室前に手指の消毒!
第2段階、学校再開に向けての予防対策
※25日(月)~29日(金)第2段階の「分散登校」
感染症予防対策
①検温・健康観察の徹底(保護者の方へお願い)
→毎朝、お子様の体温を測り、発熱、咳、倦怠感等の症状がある場合は、登校させないでください。登校に不安がある場合は、分散登校日・生徒相談日ともに無理に登校させる必要はありません。
→登校できない場合は、8:00~16:30の間に学級担任にご相談ください。
●6/1(月)の学校再開からは、毎朝、お子様の体温を測り、体温測定カード(後日配付)に記入、
→忘れた場合や検温していない生徒は、昇降口にて検温し、発熱がある場合はすぐに保護者に連絡します。
②感染症対策・予防等の徹底(3密の回避)
→生徒へのマスクの着用・手洗いの励行、咳エチケット等の指導を徹底します。
→朝の健康観察を徹底し、発熱等のある生徒の早期発見に努めるとともに、体調不良を感じた生徒は、すぐに教員に申し出るよう指導し、すぐに保護者に連絡を入れます。
→登校時や休み時間、トイレの後といった機会でこまめな手洗いを行うように指導します。
→感染を防ぐため、手を拭くタオルやハンカチ、ティッシュ等を持参するよう指導します。
●教室入室時の手指の消毒、多くの生徒が手に触れる場所等の消毒を徹底します。
③3密を防ぐ工夫(分散登校)
→こまめに換気を行い、空気の入れ替えを行います。生徒の座席の間の距離をできるだけ確保し、対面による活動を控えます。
小中学校の再開について(第一報)
〇学校再開
6月1日(月)から再開し、通常登校とする。
〇給食について
6月1日(月)から実施する。
〇再開するにあたっての学校の取組の具体的留意事項については、市教委の指示を受け、後日改めてお知らせします。
今後の状況により、予定が変更になる際には、随時メール配信します。
来週は、第2段階「分散登校」!
※面談予定表、分散登校(午前・午後)、各教科の持ち物等は連絡済みです。
27月~29金は、時間割に従い、各学年の授業担当者が学習支援を行います。
持ち物)教科書、ワーク、第1段階で指示された学習課題、学習計画表No2(検温記入)
※天候を考慮し、必要な場合は水筒を持参してください。
| 25日(月) | 26日(火) | 27日(水) | 28日(木) | 29日(金) |
1年 | 生徒相談日 午前:8:30 ~11:00 午後:13:00~15:00 | 分散登校 |
|
| |
2年 | 分散登校 |
|
| ||
3年 |
| 分散登校 | 分散登校 |
5月27日(水)~29日(金)午前 | 5月27日(水)~29日(金)午後 | ||
登 校 | 8:30 | 登 校 | 13:00 |
朝の会 | 8:30~ 8:40 | 昼の会 | 13:00~13:10 |
1 | 8:45~ 9:10 | 1 | 13:15~13:40 |
2 | 9:15~ 9:40 | 2 | 13:45~14:10 |
3 | 9:45~10:10 | 3 | 14:15~14:40 |
4 | 10:15~10:40 | 4 | 14:45~15:10 |
5 | 10:45~11:10 | 5 | 15:15~15:40 |
帰りの会 | 11:15~11:25 | 帰りの会 | 15:45~15:55 |
下 校 | 11:30 | 下 校 | 16:00 |
【学習支援の内容】
・家庭で取り組んだ学習内容の確認や補充
・つまずきやすい内容の解説、生徒の質問に対する返答や説明
・学校再開後の学習の準備、予習先行型の家庭学習に向けた指導
感染症予防対策
①検温・健康観察の徹底(保護者の方へお願い)
→毎朝、お子様の体温を測り、発熱、咳、倦怠感等の症状がある場合は、登校させないでください。登校に不安がある場合は、分散登校日・生徒相談日ともに無理に登校させる必要はありません。
→登校できない場合は、8:00~16:30の間に学級担任にご相談ください。
②感染症対策・予防等の徹底(3密の回避)
→生徒へのマスクの着用・手洗いの励行、咳エチケット等の指導を徹底します。
→朝の健康観察を徹底し、発熱等のある生徒の早期発見に努めるとともに、体調不良を感じた生徒は、すぐに教員に申し出るよう指導し、すぐに保護者に連絡を入れます。
→登校時、トイレの後といった機会でこまめな手洗いを行うように指導します。
→入室・退出時、生徒が手を触れる場所等の消毒を徹底します。また、感染を防ぐため、手を拭くタオルやハンカチ、ティッシュ等を持参するよう指導します。
③3密を防ぐ工夫(分散登校)
→こまめに換気を行い、空気の入れ替えを行います。生徒の座席の間の距離をできるだけ確保し、対面による活動を控えます。
1年生、第1段階後半の分散登校でした。
6月の学校再開に向け、「チーム姿中」一丸となってこの難局を乗り越え、可能な範囲の中で頑張っていきましょう。
メールやホームページ等、こまめにチェックをお願いします。
(各クラスの学習の様子を紹介します。)
1組の様子
2組の様子
3組の様子
4組の様子
5組の様子
6組の様子
7組の様子
3年生の分散登校でした。
メールやホームページ等、こまめにチェックをお願いします。
--------------------------------------------------------------
本日、5月20日(水)は、3年生の分散登校でした。
次回の3年登校日:5月22日(金)分散登校
偶数クラスは13:00登校~14:00下校です。
奇数クラスは14:30登校~15:30下校です。
本日、配付した保護者宛通知文をご覧の上、引き続き、3つの密(密閉・密集・密接)の回避や不要不急な外出は控え、計画的に過ごすようご家庭でのご指導をよろしくお願いします。
臨時休業中の生活心得5.31.まで.pdf
R205018_水筒持参.pdf
先日配付した「臨時休業中の生活心得」及び学習だより(家庭学習の内容含む)を再度確認し、各教科の課題に取り組んでほしいと思います。
◎ホームページにもアップ済みですのでご覧ください。
生徒の下校後、机やいすの消毒を行いました。
2年生の分散登校でした。
メールやホームページ等、こまめにチェックをお願いします。
--------------------------------------------------------------
本日、5月19日(火)は、2年生の分散登校でした。
次回の2年登校日:5月22日(金)分散登校
偶数クラスは8:30登校~9:30下校です。
奇数クラスは10:00登校~11:00下校です。
本日、配付した保護者宛通知文をご覧の上、引き続き、3つの密(密閉・密集・密接)の回避や不要不急な外出は控え、計画的に過ごすようご家庭でのご指導をよろしくお願いします。
※下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。
R020518【姿川中学校保護者通知】分散登校実施 .pdf
臨時休業中の生活心得5.31.まで.pdf
R205018_水筒持参.pdf
先日配付した「臨時休業中の生活心得」及び学習だより(家庭学習の内容含む)を再度確認し、各教科の課題に取り組んでほしいと思います。
◎ホームページにもアップ済みですのでご覧ください。
ほけんだよりを発行しました。
分散登校「第1段階」スタート!
メールやホームページ等、こまめにチェックをお願いします。
--------------------------------------------------------------
本日、5月18日(月)は、5月7日(木)以来の登校日でした。
入室時のアルコール消毒、各教室において、換気の徹底、生徒の座席の身体的距離を確保するなど感染防止の徹底に努めました。
朝の会では、朝起きたら検温の確認、健康観察後、本日の動きである身体計測、5教科中心の学習支援について丁寧に説明していました。
今日からは、今までと違って、各学年の教科担当の先生方が、小学校6年生の復習、課題テストにチャレンジ、間違えやすい問題の解説、補充説明等を行いました。
次回の1年登校日:5月21日(木)分散登校
偶数クラスは8:30登校~9:30下校です。
奇数クラスは10:00登校~11:00下校です。
本日、配付した保護者宛通知文をご覧の上、引き続き、3つの密(密閉・密集・密接)の回避や不要不急な外出は控え、計画的に過ごすようご家庭でのご指導をよろしくお願いします。
※下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。
R020518【姿川中学校保護者通知】分散登校実施 .pdf
臨時休業中の生活心得5.31.まで.pdf
R205018_水筒持参.pdf
先日配付した「臨時休業中の生活心得」及び学習だより(家庭学習の内容含む)を再度確認し、各教科の課題に取り組んでほしいと思います。
◎ホームページにもアップ済みですのでご覧ください。
課題の確認、間違いやすい問題の解説、補充説明等を行いました。
換気、消毒の徹底、フィジカルディスタンス、座席も離しました。
第2段階、3年分散登校の訂正について
※詳細は、20日(水)登校時の保護者宛て通知文をご覧ください。
・6月の学校再開に向け、「チーム姿中」一丸となってこの難局を乗り越え、可能な範囲の中で頑張っていきましょう。
メールやホームページ等、こまめにチェックをお願いします。
【第2段階】
持ち物:教科書・ワーク・学習課題、学習計画表No2(検温記入)等
(各クラスの1・3・5列の生徒:体育着、2・4・6列の生徒:制服)
※各学級を2つに分け、分散登校。
・教室の1・3・5列の生徒は、 8:30登校~11:30下校。金曜日課です。
身体計測を行いますので体育着登校。(測定時は、半そで、ハーフパンツとなります。)
(各クラスの1・3・5列の生徒:制服、2・4・6列の生徒:体育着)
※各学級を2つに分け、分散登校。木・金曜日の時間割(12356校時:各25分間)に従い、授業担当者が学習支援を行います。
・教室の2・4・6列の生徒は、 8:30登校~11:30下校。金曜日課です。
身体計測を行いますので体育着登校。(測定時は、半そで、ハーフパンツとなります。)
分散登校実施日の留意点について
①健康観察の徹底
→毎朝、お子様の体温を測り、発熱、咳、倦怠感等の症状がある場合は、登校させないでください。登校に不安がある場合は、分散登校日・生徒相談日ともに無理に登校させる必要はありません。
→登校できない場合は、8:00~16:30の間に学級担任にご相談ください。
②感染症対策・予防等の徹底(3密の回避)
→生徒へのマスクの着用・手洗いの励行、咳エチケット等の指導を徹底します。
→朝の健康観察を徹底し、発熱等のある生徒の早期発見に努めるとともに、体調不良を感じた生徒は、すぐに教員に申し出るよう指導し、すぐに保護者に連絡を入れます。
→登校時、トイレの後といった機会でこまめな手洗いを行うように指導します。
③3密を防ぐ工夫(分散登校)
→換気の徹底、校内の教室等を効果的に活用し,1教室あたりの人数を半数程度とし、生徒の席の間の距離を確保します。
※6月の学校再開に向け、「チーム姿中」一丸となってこの難局を乗り越え、可能な範囲の中で頑張っていきましょう。メールやホームページ等、こまめにチェックをお願いします。
分散登校実施日の追加について
本校では下記のとおり分散登校を追加【第1段階18月~22金】【第2段階25月~29金】して実施します。
(給食なし)なお、これに伴い、生徒相談日の実施日が変更になりました。
●詳細は、来週の登校日配付の保護者宛て通知文及びホームページをご覧ください。
【第1段階:18月~22金】
・18月(1年)19火(2年)20水(3年)の登校は、予定通りです。
→8:30登校~9:30下校(奇数クラス)、10:00登校~11:00下校(偶数クラス)
※持ち物:7日8日配付済みの学習課題(進捗状況確認)、学習計画表No2(検温記入)等
→1・2年生は身体計測を行いますので、体育着登校でお願いします。測定時は、半そで、ハーフパンツとなります。
→1年5組は、教室ではなく、直接第1理科室に集合してください。1年7組は、教室ではなく、直接体育館に集合してください。
※25・26日の生徒相談日の予定、各クラスの時間割表を配付します。
●21日(木)・・1年追加登校日(制服)
→8:30~9:30(偶数クラス)、10:00~11:00(奇数クラス)
●22日(金)・・2年追加登校日(制服)
→8:30~9:30(偶数クラス)、10:00~11:00(奇数クラス)
→2年7組・8組は身体計測を行いますので、体育着登校でお願いします。測定時は、半そで、ハーフパンツとなります。
●22日(金)・・3年追加登校日(制服)
→13:00~14:00(偶数クラス)、14:30~15:30(奇数クラス)
【第2段階:25月~29金】
●25日(月)・26日(火)生徒相談日(制服)*2日間で実施
→面談日時は、第1段階の登校日に学級担任より文書にてお知らせします。
●27日(水)1・2年追加登校日(制服)
※各学級を2つに分け、分散登校。水曜日の時間割(1~5校時:各25分間)に従い、授業担当者が学習支援を行います。
※持ち物:教科書・ワーク・学習課題、学習計画表No2(検温記入)等
→教室の1・3・5列の生徒は、8:30登校~11:30下校。
→教室の2・4・6列の生徒は、13:00登校~16:00下校。
●28日(木)3年追加登校日(制服)
※各学級を2つに分け、分散登校。木曜日の時間割(12356校時:各25分間)に従い、授業担当者が学習支援を行います。
※持ち物:教科書・ワーク・学習課題、学習計画表No2(検温記入)等
●29日(金)3年追加登校日(体育着)
※各学級を2つに分け、分散登校。金曜日の時間割(12356校時:各25分間)に従い、授業担当者が学習支援を行います。(56の総合は身体計測)
※持ち物:教科書・ワーク・学習課題、学習計画表No2(検温記入)等
→3年生は身体計測を行いますので、体育着登校でお願いします。測定時は、半そで、ハーフパンツとなります。
2・3年登校日でした。
・臨時休業が長引く中、何かと不安や心配な点等おありかと存じます。感染拡大防止のため、職員も在宅勤務や出勤者の制限を行っていますが、各学年や学習に関する質問については、担当学年及び教科担任で対応しますのでご相談ください。
※6月の学校再開に向け、「チーム姿中」一丸となってこの難局を乗り越え、可能な範囲の中で頑張っていきましょう。「普通の生活」を制限することが、健康そして命を守ることにつながります。
本日、配付した保護者宛通知文をご覧の上、引き続き、3つの密(密閉・密集・密接)の回避や不要不急な外出は控え、計画的に過ごすようご家庭でのご指導をよろしくお願いします。
⇒メールやホームページ等、こまめにチェックをお願いします。
--------------------------------------------------------------
5月8日(金)は、4月24日(金)以来の2・3年生の登校日②でした。
担任の先生に家庭での過ごし方や健康状態を報告し、前回の課題や自主学習ノート、ワーク類、学習計画表№1を提出しました。
◎今後も引き続き、朝起きたら検温、「生活のチェックリスト」を活用して規則正しい生活を心掛けること、学習では予習先行型の新たな課題や学習計画表№2(検温も記録)で振り返りながら、計画的に毎日時間を決めて、一定時間以上の家庭学習に取り組んでください。
※下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。
臨時休業中の生活心得5.31.まで.pdf
R2.5.7保護者通知】新型コロナ対策(姿川中) .pdf
本日配付した「臨時休業中の生活心得」及び学習だより(家庭学習の内容含む)をご一読いただき、各教科の課題に取り組んでほしいと思います。ホームページにもアップしましたのでご覧ください。
姿川中の中庭、樹木もしっかり剪定されています。
◎次回の2年登校日(分散登校):5月19日(火)
1・3・5・7組→8:30登校~9:30下校 2・4・6・8組→10:00登校~11:00下校
◎次回の3年登校日(分散登校):5月20日(水)
1・3・5・7組→8:30登校~9:30下校 2・4・6組→10:00登校~11:00下校
4,396,000アクセス達成
(令和6年4月1日)
5,000,000アクセス達成
(令和6年7月28日)
5,900,000アクセス達成
(令和7年1月1日)
保護者・地域の皆さま,ご覧いただきありがとうございます。
下のPDFファイルよりポスターがご覧いただけます。
新しい姿川中スタイル・ポスター.pdf
※保護者の皆様、地域の皆様へのお願い
〇 南警察署の指示により、学校東側道路は、平日7時から8時30分まで許可車両以外は通行禁止となっています。
また、地域の商業施設駐車場を利用しての生徒の送迎はご遠慮ください。
〇自家用車の校地内への乗り入れは、徐行運転するなど生徒の安全確保にくれぐれもご注意願います。
⇒1月は、部活動最終下校時刻5時40分を考慮し、午後6時頃に自動音声応答にセットします。
⇒毎週水曜日及び一斉下校日等は、午後4時30分頃にセットします。
〇学校応援基金のお知らせ
「学校応援基金」とは?
平成21年度から、学校を特定した現金による寄附を受入れ、その寄附金を学校の教育活動に有効に使用するための仕組みとして「学校応援基金」制度を設立し、各学校の実情に合わせて、「魅力ある学校づくり地域協議会」が実施主体となり、運用される基金です。
寄附を希望される方は、下記口座にお振込みいただき、「寄附申込書」を下記宛先まで郵送または直接持参によりご提出ください。
【お振込み講座】
栃木銀行 陽南支店
普通 1138221
地域協議会姿中基金
会長 長谷川 武士
【寄附申込書】
【提出先】
〒321-0151
栃木県宇都宮市西川田町1038
宇都宮市立姿川中学校内
姿川中学校地域協議会
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
リンクリスト
-
栃木県 緊急時暫定版トップページ
-
教育委員会|宇都宮市公式Webサイト
-
栃木県/教育委員会
-
雨量・雷観測情報
-
雨雲レーダー - Yahoo!天気・災害
-
宇都宮市の3時間天気 - 日本気象協会 tenki.jp
-
宇都宮市の学校ホームページ検索
-
ピンポイント天気(市立姿川中学校(宇都宮市)) - ウェザーニュース
-
栃木県中学校体育連盟
-
NHK for School
-
宇都宮市立南図書館::
-
宇都宮市教育センター
-
第20回「職業体験セミナー」
-
栃木県総合教育センター ~とちぎ学びの杜~|トップページ
-
宇都宮市文化会館
-
新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について:文部科学省
-
ハザードマップ(洪水・土砂災害)|宇都宮市公式Webサイト
-
環境省熱中症予防情報サイト
-
ホーム - 栃木県少年野球協会ホームページ(tjba)
-
宇都宮市GIGAスクール特設サイト
令和4年度、さくら連絡網に移行しました。
機種変更等で、お困りの際は学校にご連絡ください。