日誌

NEW 分散登校実施日の留意点について

 下記の点についてよろしくお願いします。
   
①健康観察の徹底

→毎朝、お子様の体温を測り、発熱、咳、倦怠感等の症状がある場合は、登校させないでください。登校に不安がある場合は、分散登校日・生徒相談日ともに無理に登校させる必要はありません。

→登校できない場合は、8:00~16:30の間に学級担任にご相談ください。

感染症対策・予防等の徹底(3密の回避)

→生徒へのマスクの着用・手洗いの励行、咳エチケット等の指導を徹底します。
→朝の健康観察を徹底し、発熱等のある生徒の早期発見に努めるとともに、体調不良を感じた生徒は、すぐに教員に申し出るよう指導し、すぐに保護者に連絡を入れます。
登校時、トイレの後といった機会でこまめな手洗いを行うように指導します。

③3密を防ぐ工夫(分散登校)
→換気の徹底、校内の教室等を効果的に活用し,1教室あたりの人数を半数程度とし、生徒の席の間の距離を確保します。

6月の学校再開に向け、「チーム姿中」一丸となってこの難局を乗り越え、可能な範囲の中で頑張っていきましょう。メールやホームページ等、こまめにチェックをお願いします。