文字
背景
行間
臨時休業関連の重要なお知らせ
R2年度新型コロナ関係・移動しました。
感染防止対策の徹底・継続、毎朝、お子様の体温を測り、体温測定カードに記入、保護者の押印を行い、学校に持参させてください。忘れた場合や検温していない生徒は、昇降口にて検温し、発熱がある場合はすぐに保護者に連絡します。
※下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。
姿川中ガイドライン・生活「一日の流れ」.pdf
○令和2年度年間行事予定表(6.6発行確定版) .pdf
⇒今後の状況により変更になる場合があります。
・夏季休業 8月1日(土)~16日(日)
・第1学期終業式 10月12日(月) *学期間休業はありません。
・第2学期始業式 10月13日(火)
・冬季休業 12月26日(土)~令和3年1月5日(火)
1/6(水)冬休み明け授業開始
【新たに加わる授業日】
*7月21日(火)~31日(金) 8月17日(月)~27日(木) ⇒16日間
*10月12日(月)~14日(水) ⇒3日間
*令和3年1月6日(水)~7日(木) ⇒2日間
○オンライン「まなびポケット」「eboard」の活用
6/8(月)から利用開始→(配付文書参照)
○7月以降の部活動⇒対外試合等、実施可となります。
⇒詳細は、各顧問から出される練習計画表をご覧ください。
※熱中症など健康被害が発生する可能性が高いと判断した場合は、マスクを外すよう指導します。
(校長が認めた上で、生徒本人、保護者の了解を得る。)
⇒ 参加承諾書を提出(主催団体及び施設管理者等が示すガイドラインを遵守する。)
○10/22(木)文化祭・合唱コンクールの会場変更について
文化会館 → 姿川中学校体育館
R2 10.22文化祭通知(保護者用・).pdf
○令和2年度修学旅行の中止について
R2.7.31修学旅行中止通知.pdf
各部の部活動方針を配付しました。
●6/12(金)までは朝の練習は休止とします。
新しい日常の実践に「チーム姿中」一丸となって取り組み、3つの密(密閉・密集・密接)の回避、生徒及び教職員の健康管理と感染拡大防止に努めていきます。
各部の第1段階・第2段階の活動内容については通知文または下記のPDFにてご確認ください。
※下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。
姿川中学校コロナウイルス対策による部活動方針について.pdf
学校再開に向けてのお願い
*感染拡大防止と衛生状態を保つため、お子さまには次のものを持たせてください。
□体温測定カード(家を出る前に検温して記入) □マスク(予備のマスクをかばんに) □手を拭くハンカチやタオル(貸し借りはしない、毎日洗濯) □ティッシュ □必要に応じて水筒(熱中症対策 回し飲み厳禁) |
保護者の皆様におかれましては、子どもたちの朝の検温や健康状態の把握など、ご負担をおかけすることになりますが、学校の再開にあたっては、学校生活を健康安全に過ごすための感染防止対策を講じた上で教育活動を行っていきますので、引き続き、ご理解とご協力をお願いいたします。
※下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。
生徒の生活「一日の流れ」.pdf
3年生、頑張ってます!
どのクラスも先生方の説明をしっかり聞いて学習に取り組んでいました。
来週の6月1日(月)から学校が再開します。新型コロナに負けることなく、新しい日常・生活様式の実践に「チーム姿中」一丸となって取り組み、充実した学校生活を送ってほしいと思います。
1組
2組
3組
4組
5組
6組
7組
姿川中生の一日の流れ
「平熱で 元気なら 学校に GO!」
●6/1(月)の学校再開からは、毎朝、お子様の体温を測り、体温測定カード(学年カラーで配付)に記入、
→忘れた場合や検温していない生徒は、昇降口にて検温し、発熱がある場合はすぐに保護者に連絡します。
※下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。
生徒の生活「一日の流れ」.pdf
6月からの学校再開の対応について
※詳しくは、本日配付した下記の2つの通知文をご覧ください。
メールやホームページ等、こまめにチェックをお願いします。
--------------------------------------------------------------
※下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。
R20527【姿川中学校保護者通知】学校再開 .pdf
※下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。
学校再開時生活心得コロナ対策(生徒用).pdf
感染症対策その2
(感染症対策)
トイレ前、水道前に身体的距離を保つ工夫をしました。
生徒相談、生徒も担任の先生も笑顔で 、はいピース!
感染症対策その1
6月1日(月)からは、学校が再開し、8時15分の通常登校となります。今週はより一層、規則正しい生活を実践し、心も体もしっかり整えて、当日元気に登校しましょう。
(感染症対策に取り組みました。)
理科室、図書室にビニールシートを設置しました。
3年生の生徒相談です。
5月25日(月)、第2段階分散登校のスタートです。
6月1日(月)からは、学校が再開し、8時15分の通常登校となります。今週はより一層、規則正しい生活を実践し、心も体もしっかり整えて、当日元気に登校しましょう。
3年生の様子
窓を開け、換気の徹底を図りました。
2年生の生徒相談です。
5月25日(月)、第2段階分散登校のスタートです。
6月1日(月)からは、学校が再開し、8時15分の通常登校となります。今週はより一層、規則正しい生活を実践し、心も体もしっかり整えて、当日元気に登校しましょう。
2年生の様子
身体的な距離を意識して面談を行いました。
入室前に手指の消毒をしっかり行いましょう。
生徒相談を実施しました。
5月25日(月)、第2段階分散登校のスタートです。
今日から2日間は、全学年一斉による担任の先生と生徒の生徒相談日です。
※ソーシャルディスタンスの観点から、各教室にて、マスクの着用、換気、身体的な距離をとるなど3密回避の徹底を図りながら、12分程度の面談を行いました。
→元気なあいさつはもちろんのこと、時折、笑い声も聞こえるなど少しずつ学校の日常が戻ってきました。
先日行った面談アンケートの記載内容を基に、生徒一人一人の家庭学習や生活の様子等に耳を傾けながら、認め励ますとともにより効果的な指導助言を行いました。
6月1日(月)からは、学校が再開し、8時15分の通常登校となります。今週はより一層、規則正しい生活を実践し、心も体もしっかり整えて、当日元気に登校しましょう。
1年生の様子
子どもたちの話を聞きながら進めていきました。
順番が来るまで廊下で待ちます。入室前に手指の消毒!
第2段階、学校再開に向けての予防対策
※25日(月)~29日(金)第2段階の「分散登校」
感染症予防対策
①検温・健康観察の徹底(保護者の方へお願い)
→毎朝、お子様の体温を測り、発熱、咳、倦怠感等の症状がある場合は、登校させないでください。登校に不安がある場合は、分散登校日・生徒相談日ともに無理に登校させる必要はありません。
→登校できない場合は、8:00~16:30の間に学級担任にご相談ください。
●6/1(月)の学校再開からは、毎朝、お子様の体温を測り、体温測定カード(後日配付)に記入、
→忘れた場合や検温していない生徒は、昇降口にて検温し、発熱がある場合はすぐに保護者に連絡します。
②感染症対策・予防等の徹底(3密の回避)
→生徒へのマスクの着用・手洗いの励行、咳エチケット等の指導を徹底します。
→朝の健康観察を徹底し、発熱等のある生徒の早期発見に努めるとともに、体調不良を感じた生徒は、すぐに教員に申し出るよう指導し、すぐに保護者に連絡を入れます。
→登校時や休み時間、トイレの後といった機会でこまめな手洗いを行うように指導します。
→感染を防ぐため、手を拭くタオルやハンカチ、ティッシュ等を持参するよう指導します。
●教室入室時の手指の消毒、多くの生徒が手に触れる場所等の消毒を徹底します。
③3密を防ぐ工夫(分散登校)
→こまめに換気を行い、空気の入れ替えを行います。生徒の座席の間の距離をできるだけ確保し、対面による活動を控えます。
小中学校の再開について(第一報)
〇学校再開
6月1日(月)から再開し、通常登校とする。
〇給食について
6月1日(月)から実施する。
〇再開するにあたっての学校の取組の具体的留意事項については、市教委の指示を受け、後日改めてお知らせします。
今後の状況により、予定が変更になる際には、随時メール配信します。
来週は、第2段階「分散登校」!
※面談予定表、分散登校(午前・午後)、各教科の持ち物等は連絡済みです。
27月~29金は、時間割に従い、各学年の授業担当者が学習支援を行います。
持ち物)教科書、ワーク、第1段階で指示された学習課題、学習計画表No2(検温記入)
※天候を考慮し、必要な場合は水筒を持参してください。
| 25日(月) | 26日(火) | 27日(水) | 28日(木) | 29日(金) |
1年 | 生徒相談日 午前:8:30 ~11:00 午後:13:00~15:00 | 分散登校 |
|
| |
2年 | 分散登校 |
|
| ||
3年 |
| 分散登校 | 分散登校 |
5月27日(水)~29日(金)午前 | 5月27日(水)~29日(金)午後 | ||
登 校 | 8:30 | 登 校 | 13:00 |
朝の会 | 8:30~ 8:40 | 昼の会 | 13:00~13:10 |
1 | 8:45~ 9:10 | 1 | 13:15~13:40 |
2 | 9:15~ 9:40 | 2 | 13:45~14:10 |
3 | 9:45~10:10 | 3 | 14:15~14:40 |
4 | 10:15~10:40 | 4 | 14:45~15:10 |
5 | 10:45~11:10 | 5 | 15:15~15:40 |
帰りの会 | 11:15~11:25 | 帰りの会 | 15:45~15:55 |
下 校 | 11:30 | 下 校 | 16:00 |
【学習支援の内容】
・家庭で取り組んだ学習内容の確認や補充
・つまずきやすい内容の解説、生徒の質問に対する返答や説明
・学校再開後の学習の準備、予習先行型の家庭学習に向けた指導
感染症予防対策
①検温・健康観察の徹底(保護者の方へお願い)
→毎朝、お子様の体温を測り、発熱、咳、倦怠感等の症状がある場合は、登校させないでください。登校に不安がある場合は、分散登校日・生徒相談日ともに無理に登校させる必要はありません。
→登校できない場合は、8:00~16:30の間に学級担任にご相談ください。
②感染症対策・予防等の徹底(3密の回避)
→生徒へのマスクの着用・手洗いの励行、咳エチケット等の指導を徹底します。
→朝の健康観察を徹底し、発熱等のある生徒の早期発見に努めるとともに、体調不良を感じた生徒は、すぐに教員に申し出るよう指導し、すぐに保護者に連絡を入れます。
→登校時、トイレの後といった機会でこまめな手洗いを行うように指導します。
→入室・退出時、生徒が手を触れる場所等の消毒を徹底します。また、感染を防ぐため、手を拭くタオルやハンカチ、ティッシュ等を持参するよう指導します。
③3密を防ぐ工夫(分散登校)
→こまめに換気を行い、空気の入れ替えを行います。生徒の座席の間の距離をできるだけ確保し、対面による活動を控えます。
1年生、第1段階後半の分散登校でした。
6月の学校再開に向け、「チーム姿中」一丸となってこの難局を乗り越え、可能な範囲の中で頑張っていきましょう。
メールやホームページ等、こまめにチェックをお願いします。
(各クラスの学習の様子を紹介します。)
1組の様子
2組の様子
3組の様子
4組の様子
5組の様子
6組の様子
7組の様子
3年生の分散登校でした。
メールやホームページ等、こまめにチェックをお願いします。
--------------------------------------------------------------
本日、5月20日(水)は、3年生の分散登校でした。
次回の3年登校日:5月22日(金)分散登校
偶数クラスは13:00登校~14:00下校です。
奇数クラスは14:30登校~15:30下校です。
本日、配付した保護者宛通知文をご覧の上、引き続き、3つの密(密閉・密集・密接)の回避や不要不急な外出は控え、計画的に過ごすようご家庭でのご指導をよろしくお願いします。
臨時休業中の生活心得5.31.まで.pdf
R205018_水筒持参.pdf
先日配付した「臨時休業中の生活心得」及び学習だより(家庭学習の内容含む)を再度確認し、各教科の課題に取り組んでほしいと思います。
◎ホームページにもアップ済みですのでご覧ください。
生徒の下校後、机やいすの消毒を行いました。
2年生の分散登校でした。
メールやホームページ等、こまめにチェックをお願いします。
--------------------------------------------------------------
本日、5月19日(火)は、2年生の分散登校でした。
次回の2年登校日:5月22日(金)分散登校
偶数クラスは8:30登校~9:30下校です。
奇数クラスは10:00登校~11:00下校です。
本日、配付した保護者宛通知文をご覧の上、引き続き、3つの密(密閉・密集・密接)の回避や不要不急な外出は控え、計画的に過ごすようご家庭でのご指導をよろしくお願いします。
※下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。
R020518【姿川中学校保護者通知】分散登校実施 .pdf
臨時休業中の生活心得5.31.まで.pdf
R205018_水筒持参.pdf
先日配付した「臨時休業中の生活心得」及び学習だより(家庭学習の内容含む)を再度確認し、各教科の課題に取り組んでほしいと思います。
◎ホームページにもアップ済みですのでご覧ください。
ほけんだよりを発行しました。
分散登校「第1段階」スタート!
メールやホームページ等、こまめにチェックをお願いします。
--------------------------------------------------------------
本日、5月18日(月)は、5月7日(木)以来の登校日でした。
入室時のアルコール消毒、各教室において、換気の徹底、生徒の座席の身体的距離を確保するなど感染防止の徹底に努めました。
朝の会では、朝起きたら検温の確認、健康観察後、本日の動きである身体計測、5教科中心の学習支援について丁寧に説明していました。
今日からは、今までと違って、各学年の教科担当の先生方が、小学校6年生の復習、課題テストにチャレンジ、間違えやすい問題の解説、補充説明等を行いました。
次回の1年登校日:5月21日(木)分散登校
偶数クラスは8:30登校~9:30下校です。
奇数クラスは10:00登校~11:00下校です。
本日、配付した保護者宛通知文をご覧の上、引き続き、3つの密(密閉・密集・密接)の回避や不要不急な外出は控え、計画的に過ごすようご家庭でのご指導をよろしくお願いします。
※下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。
R020518【姿川中学校保護者通知】分散登校実施 .pdf
臨時休業中の生活心得5.31.まで.pdf
R205018_水筒持参.pdf
先日配付した「臨時休業中の生活心得」及び学習だより(家庭学習の内容含む)を再度確認し、各教科の課題に取り組んでほしいと思います。
◎ホームページにもアップ済みですのでご覧ください。
課題の確認、間違いやすい問題の解説、補充説明等を行いました。
換気、消毒の徹底、フィジカルディスタンス、座席も離しました。
第2段階、3年分散登校の訂正について
※詳細は、20日(水)登校時の保護者宛て通知文をご覧ください。
・6月の学校再開に向け、「チーム姿中」一丸となってこの難局を乗り越え、可能な範囲の中で頑張っていきましょう。
メールやホームページ等、こまめにチェックをお願いします。
【第2段階】
持ち物:教科書・ワーク・学習課題、学習計画表No2(検温記入)等
(各クラスの1・3・5列の生徒:体育着、2・4・6列の生徒:制服)
※各学級を2つに分け、分散登校。
・教室の1・3・5列の生徒は、 8:30登校~11:30下校。金曜日課です。
身体計測を行いますので体育着登校。(測定時は、半そで、ハーフパンツとなります。)
(各クラスの1・3・5列の生徒:制服、2・4・6列の生徒:体育着)
※各学級を2つに分け、分散登校。木・金曜日の時間割(12356校時:各25分間)に従い、授業担当者が学習支援を行います。
・教室の2・4・6列の生徒は、 8:30登校~11:30下校。金曜日課です。
身体計測を行いますので体育着登校。(測定時は、半そで、ハーフパンツとなります。)
祝 2,166,000アクセス達成
保護者・地域の皆さま,ご覧いただきありがとうございます。
(令和5年4月1日)
※保護者や来校者の皆様へ
学校に来校の際は、手洗い・消毒など感染症拡大防止の徹底・継続にご協力をお願いいたします。
空間放射線量
0.074 μSv/h(R5.5.1)
* 南警察署の指示により、学校東側道路は、平日7時から8時30分まで許可車両以外は通行禁止となっています。また、自家用車の校地内への乗り入れは、徐行運転するなど生徒の安全確保にくれぐれもご注意願います。
* 午後6時00分から翌朝7時30分までの間の電話については自動音声対応に切り替えさせていただきます。
時間外の電話対応について.pdf
⇒4月~9月は、部活動最終下校時刻6時30分を考慮し、午後6時50分頃に自動音声応答にセットします。
⇒毎週水曜日及び一斉下校日等は、午後5時頃にセットします。
令和3年11月より女子生徒のスラックスが導入されました。
R3.10.8姿川中女子生徒スラックスの導入について.pdf
下のPDFファイルよりポスターがご覧いただけます。
*「姿中ガイドブック」を作成しました。
R4姿中ガイドブック.pdf
11月20日 創立記念日
本校は、1947年・昭和22年姿川村立姿川中学校として開校しました。
*開校初年度は、姿川中央小と宇都宮中学(現、宇都宮高校)の校舎を借用し授業を行っていました。
翌年の1948年に校舎が完成し、11月20日に記念式典を行ったことから、
その日が創立記念日となり、今年で76年が経過します。
*画像は、昭和23年に完成した時の2階建ての木造校舎、
現校舎は、1977年・昭和52年に完成したものです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 1 1 | 2 1 | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8 1 | 9 1 | 10   | 11 1 | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18 1 | 19 1 | 20 1 |
21   | 22 1 | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29 1 | 30   | 31 1 | 1 1 | 2 1 | 3   |
リンクリスト
-
栃木県 緊急時暫定版トップページ
-
教育委員会|宇都宮市公式Webサイト
-
栃木県/教育委員会
-
雨量・雷観測情報
-
雨雲レーダー - Yahoo!天気・災害
-
宇都宮市の3時間天気 - 日本気象協会 tenki.jp
-
宇都宮市の学校ホームページ検索
-
ピンポイント天気(市立姿川中学校(宇都宮市)) - ウェザーニュース
-
栃木県中学校体育連盟
-
NHK for School
-
宇都宮市立南図書館::
-
宇都宮市教育センター
-
第20回「職業体験セミナー」
-
栃木県総合教育センター ~とちぎ学びの杜~|トップページ
-
宇都宮市文化会館
-
新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について:文部科学省
-
ハザードマップ(洪水・土砂災害)|宇都宮市公式Webサイト
-
環境省熱中症予防情報サイト
-
ホーム - 栃木県少年野球協会ホームページ(tjba)
-
宇都宮市GIGAスクール特設サイト
令和4年度、さくら連絡網に移行しました。