文字
背景
行間
「ベストフェスタin西」動画ページはこちら
※上記のページは右上にあります【ログイン】後にクリックしますと、移動可能です
令和5年7月から始まった,「校舎長寿命化改修工事」の様子をお伝えするコーナーを開設しました。ぜひご覧ください。
2025日誌
さいこう修学旅行9:鶴岡八幡宮集合編
11月26日(水) 15時〜16時過ぎ
土産袋を持ち、満足した表情の児童が集まってきまました。鳥居をくぐって同行の写真館カメラマンに向かってハイ、チーズ!集合写真も撮りました。
ここから横浜に向かって行きます。夕日に映える富士山はいかがですか。
さいこう修学旅行8:小町通りから八幡宮へgo編
11月26日(水)午後
楽しみにしているお土産の買い物、そして、昼食やおやつの時間として、各班がぞくぞく人気スポットに集まってきました。午後になって小町通りは混み合いました。どの店も人人人…。買い物の一苦労という感じがしますが、鎌倉の空気を満喫しています。
若宮大路の紅葉景色もきれいです。
なお、HPカメラマンの都合上、全班の見学場所を網羅しておりませんのでご了承ください。
さいこう修学旅行7:班別活動のはじまり編
11月26日(水)11時30分〜
高徳院を出発して、各班のペースで長谷寺へ行きました。次に江ノ電長谷駅から計画の沿って行動し始めました。
駅へ向かう道路、鎌倉駅周辺は比較的空いているように感じます。週末を避けているからでしょうか。
さいこう修学旅行6:青空の下の大仏編
11月26日(水)11時」05分〜
当初の予定よりも20分遅れて高徳院の活動を始めました。何と言ってもスカイブルーが西校へのプレゼントです。それを背景に写真を撮ると何でも美しく感じます。
集合写真を撮影し、担任からの指導を受けて、いよいよ班別活動が始まりました。
さいこう修学旅行5:最高のロケーション編
11月26日(水)10時30分〜
高速道路を降りて海岸線を走りました。途中で江の島、遠くの大島、七里ヶ浜を眺めながら高徳院へ向かいました。バスの中ではガイドさんが見学地の簡単な紹介をしてくれました。
さいこう修学旅行4:いざ、鎌倉へ編
11月26日(木)9時40分〜9時55分
2回目のトイレ休憩です。神奈川県の厚木PAに入りました。ここまで東京都八王子市からは順調に走っていた感じです。バスの中ではガイドさんが楽しい文章クイズを出してくれて近くの友達同士で楽しみながらゆっくり過ごしました。また、添乗員さんが班で携帯するスマートフォンの説明をしてくれました。
そろそろ目が輝く頃です。気持ちを盛り上げて鎌倉へ向かいます。
富士山が大きく見える場所まで来ました。
さいこう修学旅行3:バス中レクリエーション編
11月26日(水)8時30分〜9時
圏央道を厚木方面へ向かっている車内でレクリエーションが始まりました。各自が修学旅行で楽しみにしていることを紹介して、今回の旅行に関するクイズを出しました。マイクを握り、元気な声で説明していました。なかには難問があり、正解が出るまでに時間がかかる場合も…。
さいこう修学旅行2:菖蒲PA(久喜市)休憩編
11月26日(水)8時8分〜8時14分
バスは順調に埼玉県に入り、予定通り菖蒲パーキングエリア着きました。ここまで旅行バスや運送トラックで混み合っていると思いましたが、結構空いていました。車内から富士山が見えました。西校は運がいいです。
ここでトイレ休憩をとりました。事故が起きないようにバス会社の方が、安全確保に努めてくださっています。ありがたいです。 外に出るとはく息は白く、初冬という感じがしました。
さいこう修学旅行1:出発編
11月26日(水)6時30分~6時50分頃
大きな学校行事の一つである修学旅行が本日から始まりました。 さて,早朝から集合した児童の表情を見ると期待に胸を膨らませていることが分かりました。
校庭で出発式を行った後,学校を出て児童公園前の道路から予定よりも10分も早くバスに乗車し、出発することができました。見送りをしてくだいました保護者の皆様,ありがとうございました。
さいこう修学旅行0:プロローグ編
11月26日(水)6時20分頃
いよいよ修学旅行の日になりました。大きな荷物を持った6年生児童が少しずつ集まってきました。6時30分からは出発式を行います。その後、バスに乗る西2丁目児童公園前に向かいます。
第一期
第二期
ステップ④ 【R6.8.30~R7.1.31】
ステップ⑤ 【R7.2.1~9.30】
◆今後の予定
<R7.10,校長室,職員室,教室移動>
ステップ⑥ 【R7.11.1~R8.1.30】
※ステップ①【R5.11~R6.4.4】等の部分をタップして下さい。
本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。