文字
背景
行間
今日は「おにぎりの日」でした。子供たちは,おにぎりの形や具材,大きさなどを自分で考え,握って持参しました。自分で握ったおにぎりを美味しそうに食べる子供たちの笑顔があふれていました。お忙しい中,準備にご協力いただきました保護者の皆様,ありがとうございました。
3年生と4年生のふれあい文化教室を実施しました。オープニングの「フニクリ・フニクラ」から,体育館が一瞬で明るく楽しいイタリアの雰囲気に包まれ,子供たちは一気にオペラの世界に引き込まれました。オペラという高尚な芸術でありながら,子供たちの目線に合わせた演出と親しみやすい構成により,芸術鑑賞の楽しさを味わうことができました。
さわやかタイムに,学級担任をもたない7学年の先生方による読み聞かせを行いました。子供たちは,普段とは違う先生方の声や表情に引き込まれ,物語の世界に夢中になっていました。読み聞かせの本は,図書室に展示しています。ぜひ読んでみてくださいね。
来週の全校遠足に向けて,事前学習会を行いました。遠足のしおりを使って,めあてや活動内容の確認などを行いました。この事前学習会を経て,子供たちの期待は高まっているようです。来週の全校遠足が,安全で学びと笑顔あふれる一日となるよう,準備を進めてまいります。
1年生と2年生が「道の駅うつのみや ろまんちっく村」へ校外学習に出かけました。1年生は,森のエリアで「秋探し」を行いました。子供たちは夢中になって森を散策し,たくさんのどんぐりやきれいな色の落ち葉を拾い集めました。2年生は,ろまんちっく村の様々な施設を巡る町探検を行いました。あおぞら館をはじめ,蕎麦屋さん,パン屋さんを訪問し,お店の方にインタビューさせていただきました。
宇都宮市GIGAスクール特設サイト
ここをクリック
今日から始める「宇都宮学」
5年生の宇都宮学の授業の
様子が「広報うつのみや」
に掲載されました
(R3.7月30日)
こちら→広報うつのみや 令和3年8月号
手形アートで国体PR
国本西小の6年生が
国体PR看板を制作しました
(R3.5月20日)
こちら→下野新聞記事
令和7年度 HPアクセス数
インフルエンザ経過報告書
通学路危険個所図.pdf
学校いじめ防止基本方針.pdf
クリックするとPDFファイルが開きます。
| 【勤務時間外の電話対応について】
(令和元年10月17日(木曜日)放課後から開始します。)
1 自動音声応答によるアナウンスの ⑴平日⇒原則として,午後6時00分 ⑵学校の休業日等(土日・祝日,年末 ⑶長期休業期間(春・夏・秋・冬休み) 児童の生命や安全に係る緊急事案は, ⇒電話632-5115
|