文字
背景
行間
令和7年度 学校の様子
親子クリーン活動
PTA主催による親子クリーン活動が実施されました。
朝早くから数多くの保護者と児童,職員が集まり,校庭や中庭の除草とトイレ清掃を行いました。
暑い中の活動でしたが,汗を流しながら手際よく作業に取り組む姿が見られました。
おかげさまで学校が大変きれいになり,より良い環境下で9月からの学校生活を送ることができそうです。
ご協力いただいた保護者の皆様,児童のみなさん,本当にありがとうございました。
8/7 通学路合同点検
通学路の危険個所を市役所職員や警察と一緒に点検する「通学路合同安全点検」を行いました。正門を出て西の信号のある交差点が交通量が多くて危ないとの意見から,その場所を主に点検しました。点検後は,歩行者の安全を守るための対策について検討していただきました。検討した内容については,今後,各対応機関で取り組んでいただけることになります。
これを機に,「歩行者信号が青になってから左右確認をして横断すること」をご家庭でも話題にしていただきますよう,よろしくお願いいたします。
今後とも,通学路の安全確保に努めてまいります。
夏休み前朝会を行いました
7月18日(金)
明日から夏休みを迎えるにあたり朝会を行いました。
今回から、全児童が体育館に一堂に会して実施しました。
夏休みに向けて校長から三つの頑張ってほしいことと絶対守ってほしい一つのことについて話をしました。
頑張ってほしいこと
1 めあてをもって生活すること
2 普段の学校生活ではできないことにチャレンジしてみること
3 「笑顔・挨拶・感謝の心」を忘れず生活すること
守ってほしいこと
安全に気を付けて生活すること
8月29日(金)元気な笑顔に再開できることを楽しみにしています。よい夏休みを!
交通安全教室を開催しました
6月23日(月)
宇都宮市役所生活安心課から2名の先生をお呼びし、全学年で交通安全教室を実施しました。
歩道の歩き方や交差点の渡り方、自転車に乗るときのヘルメットの大切さなど映像やその場面の再現などから学びました。また、交通ルールを守ることはもちろんのことですが、危険予測の大切さということで、児童が直面しそうな道路上の場面について、どんな危険が潜んでいるのか一緒に考えました。
さすが「晃宝っ子」
6月16日(月)
今日は、素晴らしい子どもたちを紹介します。
本日、地域の方を名乗るご老人が校長室に来校されました。詳しく話を聞いてみると、昨日の夕方、学校北西側の歩道で体調不良に陥り動けなくなっていたところ、本校男子児童2名が「おじいさんだいじょうぶ?」と声掛けをし、救急車の手配をしてくれたということです。その時には、話ができる状態ではなくお礼を言えなかったが、とてもうれしくて、今日学校にお礼と報告に来てくれたとのことでした。
人が困っている場面に遭遇した時に、自分たちで考え、行動に移すことのできた本校児童を誇りに思います。
一部のページでPDFファイルがあります。
閲覧のためには、Adobe社のAdobe Reader等が必要な場合があります。
本校の電話連絡時間は、月~木曜日は7:50から17:30まで,金曜日は7:50から17:00までとなります。
それ以降の時間帯や、学校の休業日等(土日、祝日、年末年始、運動会など学校行事の振替日など)は自動音声による応対となります。ただし,長期休業期間は、16:40から翌日8:10まで(学校閉庁日は終日)自動音声によるアナウンスとなります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。