文字
背景
行間
学校行事 ~各学年の学習の様子や活動の様子を紹介します~
6年生が国語の研究授業を行いました
7月11日(木)
本日は、5時間目に6年生の教室で国語の研究授業を行いました。
今回の研究授業は、今年度の学校の研究主題「自ら進んで学ぶ子どもの育成~主体的・対話的で深い学びの実現に向けたICT機器の効果的な活用~」に迫るために、本校のA教諭に授業提案をしてもらいました。授業後は、参観した全教員で、授業研究会を行い意見の交換をし、知見を深めました。
また、指導助言者として栃木県教育委員会学力向上アドバイザーの先生と宇都宮市教育センター情報担当の先生お二人にお越しいただきました。アドバイザーの先生からは、本日の授業についての指導助言を、教育センターの先生からは、効果的なICTの活用に向けて、実際に機器を操作しながら演習を通してご指導をいただきました。
お二人の先生からいただいた指導助言を参考に、今後も授業力を高める取り組みを職員一同進めてまいります。
お知らせ
本校の電話連絡時間は、月~金曜日の8:00から16:30までとなります。
それ以降の時間帯や、学校の休業日等(土日、祝日、年末年始、運動会など学校行事の振替日など)は自動音声による応対となります。ただし,長期休業期間は、16:30から翌日8:00まで(学校閉庁日は終日)自動音声によるアナウンスとなります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
カウンタ
5
1
8
2
4
9
新着
最近の3年生の様子です。授業や奉仕活動に一生懸命取り組んでいます。
奉仕活動として、学校の落ち葉掃きを行いました。
国語「こそあど言葉」の授業で、グループ学習を行いました。
理科「かげと太陽」の授業で、かげと太陽について観察を行いました。
9月に引き続き,居住地交流がありました。3つのグループに分かれて楽しい工作をしました。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
リンクリスト