GIGA = Global and Innovation Gateway for All
Google Workspaceステータスダッシュボードとヘルプ
まなびポケット サービス稼働状況とサポートサイト
NEWS新着情報
- 2023年9月6日
- 保護者の皆様へ
児童生徒がデジタルでのコミュニケーションを適切に行えるよう,まずはGoogle Classroom上で適切なコミュニケーションが取れるよう指導しております。また,ネット上で見知らぬ人物と接触する危険,フィルタリングアプリを外すことについて,改めて指導を行っています。
下記の資料をご覧になりご家庭でもぜひご指導願います。スマートフォンでいきなり社会との繋がりをもつ前に,管理範囲の広い学校端末上で適切な利用の仕方を学べるようにして参ります。
「どうする?デジタルでのコミュニケーション」.pdf
「わたしはだいじょうぶ?フィルタリングを外す危険」.pdf
また,児童生徒の「Googleでログイン」する機能を制限しました。児童生徒は宇都宮市が許可した場合を除いて,「Googleでログイン」ボタンなどを利用してweb上のサービスに登録,ログインすることができない設定となりました。
- 2023年6月9日
- 宇都宮市小学校 プログラミング体験教室について
ロボットコンテストに参加してみたい小学校6年生を大募集!
1.日時 令和5年7月23日(日) 午前コース 9:00〜12:15 午後コース 13:30〜16:45
2.会場 宇都宮市教育センター(現地集合・解散)
3.対象 宇都宮市立小学校の6年生
4.定員 各コース42名(希望者多数の場合、抽選となります。)
参加お申し込みはこちら

7月23日(日)小学校プログラミング体験教室が開催されました。詳細はこちら
- 2023年6月9日
- 保護者の皆様へ
市が貸与している個人用パソコン(chromebook)の取扱いについて
1人1台の個人用パソコン(chromebook)の破損が増加していることから、以下の注意事項をご参考にしていただき、ご家庭におかれましも,
お子さまの個人用パソコンを適正に管理していただきますとともに,使用方法等につきましても,十分にご指導くださいますようお願いいたします。
「個人用パソコン貸出に関する注意事項」.pdf
- 2023年5月31日
- 【G7サミットの開催を契機として,国際理解教育を推進するためのイベント】が実施されます。
・日時 令和5年6月5日(月) 14:00〜14:45(45分間)
・テーマ GIGAは国境を越える!〜ドイツ大使館とつながりたい!〜
・対象 小学校(高学年)
※小学校(低学年・中学年)・中学校等どなたでも視聴可能
・参加方法 当日のYoutubeのライブ配信URLはこちら
- 2023年5月10日
- 保護者の皆様へ
児童生徒のGoogleアカウントのアイコンやchromebookの壁紙を変更することについて,著作権に係る指導を行っています。下記の資料をご覧になりご家庭でもご指導願います。スマートフォンでSNSを始める前に安全な学校端末上で適切な画像の利用の仕方を学んでほしいと思います。
中学生は5月より,小学生は6月より,Googleアカウントアイコンの変更が可能になります。
Googleアカウントアイコンの選び方(中学生・保護者向け).pdf
児童生徒の学習ポータルサイトとして「宮っ子学習ポータルサイト」を開設しました。
(chromebookのブラウザのトップページに設定されています。)
児童生徒と教職員のみアクセスできるサイトとして,情報モラルやデジタル・シティズンシップを身につけてもらえるよう,宇都宮市立小・中学校の児童生徒皆さんに向けた情報を発信する場として利用します。お子さんと一緒に時折のぞいてみてください。 - 2023年4月28日
- 市内各学校のホームページより取り組みの様子を20件追加しました。
- 2023年4月19日
- 【G7サミットの開催を契機として,国際理解教育を推進するためのイベント】が実施されます。
・日時 令和5年4月24日(月) 14:00〜14:45(45分間)
※第2回以降につきましては,令和5年5月以降に順次実施予定
・テーマ GIGAは国境を越える!〜カナダ大使館とつながりたい!〜
・対象 小学校(高学年)
※小学校(低学年・中学年)・中学校等どなたでも視聴可能
・アーカイブurl https://www.youtube.com/watch?v=FP1dzZcT5Jo
- 2023年3月10日
- 「宇都宮市学校デジタル化推進基本計画」を公開しました。
宇都宮市では,デジタル化が飛躍的に加速する新たな価値創造の時代に対応し,1人1台端末とクラウドの更なる有効活用と,デジタル教科書やCBTなどの教育のデジタルトランスフォーメーションの実現に向けた取組を推進することを目指して,令和5年2月に「宇都宮市学校デジタル化推進基本計画」を策定しました。
関連動画・資料のページからダウンロードできます。 容量が大きいのでご注意ください。(14MB) - Canva For Education利用開始のお知らせ
デザイン用のwebアプリ,Canva For Educationを利用可能になりました。
- 2023年2月27日
- GIGAスクール特別講座〜量子力学 100 年の謎と量子コンピュータへの挑戦!の開催について
【分子科学研究所職員とリアルタイムで交流するイベント】
・対 象 中学生(小学生も視聴可能)
・日 時 令和5年3月14日(火)15時15分〜16時5分(50分間)
・参加方法 1人1台端末を使用して,Youtubeのライブ配信を視聴(事前の申し込みは不要)
ライブ配信はこちらから
・内 容 ・講義「量子力学に残された100年の謎とは?」
・実験室デモ
・参加型クイズ
特別講座の内容と関連する動画を分子科学研究所の公式YouTube チャンネルで配信しています。
https://www.youtube.com/watch?v=omeyE7uTFgE
- 2022年7月24日
- 文部科学大臣メッセージ「〜不安や悩みがあったら話してみよう〜」
みなさんへ文部科学大臣よりメッセージがあります。
●小学生(しょうがくせい)のみなさんへ〜
不安(ふあん)や悩(なや)みがあったら話(はな)してみよう〜(PDF:381KB)
●中学生・高校生のみなさんへ〜
不安や悩みを話してみよう〜(PDF:333KB)
●保護者や学校関係者のみなさまへ(PDF:319KB)
小中学生のみなさんへのメッセージは,それぞれの個人用パソコンの左下の丸ボタンで起動するランチャーから読むことが出来るように設定しました。
- 2022年7月22日
- Googleドライブの保存容量に関するお知らせ
Googleドライブの保存容量が令和4年7月より制限がかかるようになりました。
容量の制限は7月29日から適用となることからファイルの整理をお願いいたします。
小学生低学年5GB・小学生中学年7GB・小学生高学年10GB・中学生全学年15GBとなります。
容量を超過しているユーザーは,ファイルを削除するまで,保存が行えなくなりますので,ファイルの整理をお願いいたします。
- 2022年7月21日
- 「長期休業期間持ち帰りの手引き」(小学校版) (中学校版)を更新しました。
- 2022年1月21日
- 個人用端末の利用可能時間設定変更について
活用が進んできたことを踏まえ,朝早い時間にも端末を利用できるよう,令和4年1月21日より,個人用端末の利用可能時間設定を変更致しました。
小学生の制限時間 現 在 21:30〜翌7:30まで
1/21から 21:30〜翌6:00まで
中学生の制限時間 現 在 22:30〜翌6:30まで
1/21から 22:30〜翌5:00まで
※設定がうまく適用されていない場合,インターネットに接続できる環境で再起動をお試しください。
- 2021年6月25日
- 日本眼科医会HPより子どもの目・啓発コンテンツです。下記リンクよりご覧ください。
(下記画像をクリックしてご覧ください。)
公益財団法人 日本眼科医会HPより
市内各学校のGIGAスクールに関する取り組み 学校ホームページより
(こちらのリンクはパソコン専用となります。パソコンでご覧ください。)